【埼玉県】全国の怪異駅の一つである『ひつか駅』の概要と考察

今回は埼玉県の都市伝説。『ひつか駅』を紹介していきます。

ひつか駅とは?

埼玉県の西武新宿線、本川越駅から上り方面の電車に乗った際に現れた怪異駅。

2012年に某大型掲示板のオカルト版に書き込まれたのが最初だと思われる。

ひつか駅の概要

ひつか駅に降りたとされる人物(以下A)は、ある日電車の中で寝てしまい、ふと気づいた時には電車の中は誰もいなくなっていた

それなりに乗客はいたはずなのに、Aは誰も居ないことに違和感を感じて駅の表示板を見てみると、そこには『ひつか駅』と表示されていた

見たこともない駅名を見て直観的に異世界かもしれないと思ったAはそこで降りることにした。

降りた世界は一面真っ白で、唯一わかるのは『ひつか駅』と書かれた黒い文字のみ。

眩しくて見えないといったわけではなく、世界そのものが『白』だったとのこと。

駅であることはわかるが、改札も階段もないただ白だけが広がる異世界。

途方に暮れていたAは、強い訛りのある5~6歳くらいの可愛い女の子と出会い、この世界は絶対に入れない場所であることを教えられる。

さらに、その女の子はこのAをもとの世界に戻してくれたが、次はないと告げ、次にここに来たら烏なんたら様を頼れと教えられたとのこと。

その後は無事に帰還しているようです。

某大型掲示板の内容をざっくりまとめるとこんな感じ。さてさて、ここからひつか駅を考察していきます。

ひつか駅の考察

私が一番気になったのは一面の白世界という所です。

唯一見れるのが、黒く書かれた駅名のみであとは全てが白い世界。

あの世というよりは時の狭間といったような空間ではないだろうか。

大体こういった話に出てくるのはどこか不気味な存在の何かと、助けてくれる味方が出てくるがこの話には不気味な存在は見当たらない

また、一面真っ白ということから、パラレルワールドのような異世界でもなさそう。

どちらにせよ、この世界とは違うんだろうけど、こういった話で不思議なのは相手側はこちらの世界を認識しているということ。

つまり、私たちより高位な存在だと勝手に思っています。

その次に気になるのが駅の名前です。

他の有名な怪異駅といえば、きさらぎ駅が一番有名ですがこちらは『鬼駅』と書いて『きさらぎえき』と読むのではないかといった一つの答えが出ています。

しかし、このひつか駅にはそういったものは何もありません。『ひつか』の文字が何を意味するのかを私は最初に考えました。

『ひつか』といった単語では意味を為さないので、『ひ つか』なのか、『ひつ か』なのかを考えました。

様々な漢字を当てはめたり、意味を調べましたがこれといった成果はありません。。。何かしらの意味を当て字でもいいのでこれは!?といったものがあれば是非教えていただきたいです。

今回は情報が少ないこともあり、残念な考察でしたが情報を得たらまた改めてしっかり考えたいと思います。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる