「暗い日曜日」は本当に自殺を誘うのか?聞いただけで多数の死者を出した都市伝説

聞いただけで悲しみの感情が溢れてきて、生きる希望を無くし自殺してしまう。

曲にまつわる都市伝説は数多くありますが、その中でも一番有名なのが「暗い日曜日」です。

昔はテレビでも紹介されていたので、なんとなく聞いたことがあるという方も多いかもしれません。

しかし、暗い日曜日にまつわる深い闇を知る人はそう多くないでしょう。

目次

暗い日曜日の闇

暗い日曜日は1933年にハンガリーで発表されました。

作詞はヤーヴォル・ラースロー、作曲はシェレッシュ・レジェーという人物です。

内容は別れた恋人に復縁を迫ろうと家まで訪ねていくと、彼女が服毒自殺をして亡くなっていたという体験から、暗い日曜日の歌詞にもとある女性が、日曜日に死んだ恋人を思い嘆いた末に自殺を決意する、という一節で終わります。

また、シェレッシュ自身も身を投げて自殺していることから、暗い日曜日は呪われた曲の代表として有名になりました。

暗い日曜日の自殺エピソード

1936年2月、ブダペストで起きた自殺現場を捜査していた市警が、遺書と思われるメモを発見します。

そこに書かれていたのは、暗い日曜日の一節が引用されていましたが、好きな曲を引用することが別に珍しいことではありません。

しかし、問題なのはこの時すでに、ブダペストで暗い日曜日に関連する自殺が17件も起きていた事です。

・バーでバンドが暗い日曜日を演奏したら、男2人がいきなり拳銃自殺した。

・14歳の少女が暗い日曜日のレコードを抱きしめて入水自殺。

・80歳の老人が7階の窓から飛び降りた時、部屋には暗い日曜日が流れていた。

・ガス自殺をした女性が、葬儀の際に暗い日曜日を流してくれとリクエストしていた。

・首吊り自殺をした女性の足元に、暗い日曜日のレコードが置いてあった。

さすがに異常事態だと感じたブダペスト市警は、暗い日曜日の販売禁止と演奏禁止に踏み切ったが、暗い日曜日はすでに海外輸出されていました。

海外でも暗い日曜日に関する自殺が相次ぎ、確認されているものだけで150件以上、各国で放送禁止の曲に指定されるほどの大事件になっています。

また、第二次世界大戦中にユダヤ人がナチスによって迫害を受けていた時代、ナチスの親衛隊長付のバイオリン奏者が暗い日曜日を演奏して数多くの自殺を出し、演奏していた隊員は死刑になりました。

その後も自殺の連鎖は止まることがなく、1970年代に日本で暗い日曜日をカバーして演奏したジャズサックス奏者の阿部薫が大量の睡眠薬を飲んで自殺。

阿部薫の妻、鈴木いづみもその後に首吊り自殺をしています。

暗い日曜日と自殺の因果関係は解明されていませんが、実際にこれだけの死者を出した曲は他にありません。

現在は、YouTubeでも聞く事が出来るので、気になる方は検索してみてください。

暗い日曜日を聞いただけで、どうして自殺したくなってしまうのか…。

その秘密が、もしかしたらわかるかもしれませんよ。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる