世界には様々な秘密結社や秘密組織が存在します。
その中でも特に有名なのが、フリーメイソンやイルミナティ。
他にもシオン修道会やサイエントロジー、オプスデイなど世界中には様々な秘密結社が存在します。
実は、日本にも古来から続く秘密組織がある事を知っていますか?
その秘密組織とは「八咫烏(ヤタガラス)」です。
あまり知られていませんが、日本には無くてはならない秘密組織です。
秘密組織としての八咫烏(ヤタガラス)とは?
少なくとも3000年以上前の神話時代から存在しています。
秘密組織として正式に表舞台へと出てきたのは西暦744年に聖武天皇の勅命によって丹波国(現在の京都府、兵庫県)で結成された。
その正式名称は「八咫烏陰陽道」。
名前の通り、八咫烏は裏の神道を駆使する呪術集団です。
八咫烏は迦波羅(カバラ)と呼ばれる裏の陰陽道の使い手として、天皇家を支えていきました。
ちなみに、表の神道の使い手はみなさんご存じ陰陽師、迦波羅の使い手は漢波羅と呼ばれています。
神道、陰陽道、宮中祭祀から天皇家の日常生活のお世話まで八咫烏が取り仕切っていました。
その中でも最も重要な役割は、天皇の身に危険が及んだ時に全力で守り、安全な場所へと逃がす重要な役割を持っています。
また、天皇や日本自体を危険に晒す人物や団体を消すといった陰の役割も担っており、場合によっては天皇の影武者としても暗躍していしています。
天皇よりも高い地位を築こうとした織田信長。
天皇を乗っ取る直前まで行ったのに、謎の急死を遂げた足利義満。
もちろんこれだけではありませんが、あまりにも都合が良すぎません?
天皇を守る為に何かが裏で動いていると考える方が自然です。
八咫烏の最初の登場
古事記、日本書紀にて八咫烏は初代天皇である神武天皇を導く役割として登場します。
天下を治めるのに相応しい土地を探して宮崎から奈良へと遠征した際に、天照大御神が使わした神の使いが八咫烏であったとされている。

三本足が特徴の烏
八咫の意味は?
ちなみに八咫烏の「八咫」は「大きくて長い」という意味。
「咫(あた)」1文字だけであれば中国の古い長さの単位の事です。
1咫で約18cmなので8咫で約144cmにもなります。
八咫烏の組織図
日本を裏から支える八咫烏の頂点に立っているのは3人。
この3人は「大烏」と呼ばれ、この3人が揃うと金鵄(きんし)となり、裏天皇(三位一体)としての機能を果たす。
金鵄とは神武天皇が日本の建国に関わった霊鳥とされ、八咫烏と同一視される。
かつてあった日本唯一の武人勲章の名称が「金鵄勲章」なのは、神武天皇の話に由来している。
八咫烏の中枢を担うのは「十二烏」と呼ばれる12人。
その他は「烏天狗」と呼ばれる構成員で組織されている。
その数は数十人とも数万人以上いるとも言われています。
八咫烏の人達は本来は存在してはいけない人なので、全員戸籍がありません。
国内で天皇を脅かす怪しい動きが無いか、八咫烏の一員は虚無僧に扮して探っていたとも言われています。
古代の氏族、賀茂一族と八咫烏
賀茂一族は古代の日本の古代史を読み解く鍵になる氏族と言われている。
八咫烏の中で、この賀茂氏が天皇家の神事など様々な儀式を取り仕切っています。
なぜ賀茂氏がそのような大役を任され、八咫烏の中心にいるのか?
それは賀茂氏の家系にヒントがあります。
賀茂氏の祖は「吉備真備」、もしくは「役小角」と言われている。
・吉備真備…陰陽道の祖と言われ、八咫烏の実質的な創設者という説も。
・役小角 …飛鳥時代の呪術者であり修験道の開祖。前鬼と後鬼を従えていた。
どちらの説もありますが、八咫烏の正式名称が「八咫烏陰陽道」ですから、やはり陰陽道の祖である吉備真備の説が有力だと思います。
また、賀茂氏はあの有名な安倍晴明の師匠である賀茂忠行を輩出した一族です。
さすがは最強の陰陽道一族。
日本国内の結界なんかは未だに八咫烏が担当しているかもしれませんよ?
陰陽道は陰と陽の2つを表裏一体として、この世の全てを陰陽の2つにわける考え方です。
陰と陽、表と裏。
天皇と裏天皇。
この陰陽道の表と裏を顕著に示し、天皇と裏天皇(八咫烏)が日本の歴史を作ってきたことを教えてくれるのが神社です。
天皇と八咫烏の関係性を現す神社
日本の神社の頂点、総本山と言えば天照大御神を祀る「伊勢神宮」です。
伊勢神宮が表の天皇である「陽」を表し、表の神道である陰陽道の頂点とも言えます。
では、裏であり「陰」を表す神社はどこなのか?
それは、京都の「賀茂神社」です。

賀茂神社
なぜか?
表の神道が陰陽道であるならば、裏の神道は迦波羅になります。
そしてその使い手は誰かというと賀茂氏です。
賀茂神社に祀られているのは、賀茂氏の始祖である賀茂建角身命(カモタケツノミノミコト)。
賀茂建角身命の別名は八咫烏。
もちろん、これだけではありません。
伊勢神宮に内宮と外宮があるように、賀茂神社にも、下賀茂と上賀茂がある。
表と裏で構造的にも同じなのは偶然ではありません。
更に、神に仕える巫女として、皇族の未婚女性が天照大御神に仕える「斎宮制度」があったのも伊勢神宮と賀茂神社のみ。
表の総本山が伊勢神宮、裏の総本山が賀茂神社。
表の天皇を八咫烏が裏から支える。
こうして八咫烏は天皇と表裏一体となって日本の歴史を作っているのがわかります。
【裏天皇】日本最古の秘密結社「八咫烏」天皇の陰である事を裏付ける神社の存在とは?【都市伝説】まとめ
天皇家を裏で支える日本の秘密組織、八咫烏。
世界の滅亡や国家の危機を招くような秘密組織が多い中で、日本の八咫烏は裏でありながら悪ではありません。
むしろ、日本という国を守ろうと、表立って出来ない部分を担う重要な役割を持っています。
現在の八咫烏は、スターシードと呼ばれる青少年をスカウトして、神道を基本とした特殊教育を行い構成員を増やしているようです。
表向きには。
実際にどんな活動をしているのか、本来の八咫烏が本当の意味で機能しているのかを知るのは天皇家くらいじゃないでしょうか。
一時期話題になった愛子様の影武者疑惑なんかを見ていると、まだまだ現役な気もします。
いずれにせよ、日本にある最大の秘密組織が日本を守る為に暗躍しているなんて素敵ですよね。
次回は八咫烏のシンボルに隠された3本足の意味。
キリスト教と八咫烏の関係性を探っていきたいと思います。
コメント